完全駆除の場合、保証期間が1年~最大5年間の保証プランがあります

ある日突然、ねずみが出てしまい困っていませんか?なかなかどこに相談したら良いかわからなくてお困りの方が、多いと思います。

 

基本的なネズミへの知識や、当社に依頼したときの作業メニューやご料金についてご紹介したいと思います。

ねずみが発生した際のお問合せ一覧
お知らせ!
株式会社 日本リモベーションより
お電話にてご相談も受付中です。
害獣駆除サービス AM10:00~PM18:00
リモベのTEL☎:0120-747-069
駆除方法

きちんと駆除と対策をしたい!

千葉リモベ~害獣駆除サービス~では、

薬剤による駆除・ねずみの侵入遮断施工が可能です。

 

駆除作業のご紹介(一例)

1、ご自宅のねずみ被害を調査します。

2、鼠の侵入防止工事

金網及びメッシュ、防鼠ブラシ等を使い分け穴を塞ぎます。雨樋パイプやホース類からの侵入を防ぎます。

3、鼠の追い出し工事(スチーム薬剤使用)

点検口より屋根裏作業にて、スチームの薬剤を噴霧し、(燻煙施工と呼ぶ)ねずみの追い出しを行います。

※ダニ、ノミ、その他害虫の殺虫駆除効果も含まれます。

4、ねずみの捕獲駆除

厳選した業務用の粘着シートの設置を行います。

※必要に応じて、粘着シートへ誘導剤の設置を行います。餌はやりすぎるとかかりません。

5、忌避薬剤の散布作業

基本的には、4種類の忌避剤を必要に応じて使い分けをさせて頂いてます。薬剤が効かない例外もあります。

(注)鼠を寄せ付けない為の忌避薬剤パックプランです。

6、屋外のみへ毒餌の設置

厳選した業務用の毒餌の設置を行います。

使い方次第では、ねずみの全体数を大幅に減らすことも可能です。

注意:あくまで、ねずみには餌にしか見えませんので、あまり使い過ぎないようにしましょう。

必要予算

予算いくらから作業出来ますか?

 

当社では、最低1万円~作業可能です。

 

実際にかかる費用については、

1、ねずみ被害のレベル(繁殖前か)

2、施工方法を作業スタッフとご相談頂き、

  駆除プランを複数ご提案いたします。

3、お客様のご予算(最低金額1万円~平均5~15万円)

4、ねずみ完全駆除保証プランのあり、無し

によって、費用をお見積りいたします。

 

参考として、

一般的には二階建ての戸建て住宅でしたら、

5~35万円程が相場となります。

 

当社は直営店になりますので、

余計な仲介手数料がかかりません。

 

※まずは、住宅やオフィスの被害状況を教えていただけますと、状況に見合った駆除方法をご提案いたします。

※まずは被害状況のご相談お待ちしております。

保証内容

完全に駆除ができるのか?

結論、ねずみの完全駆除は可能です。

ただし、非常に濃いメニューでの施工が必要となります。

 

そこで、

千葉リモベ~害獣駆除サービス~では、

保証をご用意いたしました。

「保証1年プラン~最大5年保証まで」

 

ねずみ駆除においてもっとも大切なのは、ねずみの習性を理解し、住宅や倉庫への侵入を不可能にすることがもっとも効果的です。

※彼らの気持ちになると侵入経路がよくわかります。笑

 

しかしながら、完全にねずみの侵入を許さない施工は、経験とねずみの行動を先読みするスキルが必要になり、非常に難しい施工となります。

 

まずは、ねずみ駆除のプロがご自宅に伺い

無料調査を頼めます。

詳しくは、お電話かメールでお待ちしております。

 

千葉REMOVE

お気軽にお電話でご連絡ください

0120-747-069

0120-747-069

↑↑↑ 上記をタップしてお電話できます ↑↑↑   ※時間帯により混雑している場合がございます。

受付時間は、08:00~21:00 まで!! ※PM20:00以降のご依頼は翌営業日の対応になりますが、お電話でのご相談は21時まで受付け中です。 お急ぎの場合は、下記の携帯番号にて→緊急連絡先 TEL:090-8649-0015

千葉県千葉市中央区富士見1丁目14-13 千葉大栄ビル8階

車の鍵の知恵

イモビライザーとは?

スマートキーやリモコンキーの仕組み

車にイモビライザーが搭載されているかどうか、鍵屋さんによっては対応できない場合があります。キーの作成の際に、イモビライザー専用の機械が必要のため、鍵屋さんによっては、その機械が数台しか用意がない場合があるため、すぐにできない場合があるのです。昔は高級国産車や外国車にしか搭載されていませんでしたが、近年ではコンパクトカーや軽自動車にもイモビライザーが搭載されるようになりました。

 

イモビライザーとは鍵の中にチップが埋め込まれていて、車両と認識登録のされたチップでないと、たとえ全く同じキーの形状でもエンジンを始動させることができない防犯システムです。車をロックしたまま故意に触れると大きなアラームが鳴るのをイモビライザーと言われる場合がありますが、それはまったく異なる防犯システムとなります。

 

イモビライザーの確認方法
イモビライザーが搭載されていなくても、キーにカバーは付いていますので、分解してみないとチップが入っているかどうかわかりません。そのため、キーでイモビライザーの有無を確認するのは現実的ではありませんので、下記の方法でチェックしてみて下さい。

車の窓を確認するとこのようなステッカーが貼られていませんか?(車種によりデザインは異なります。)車と鍵のマークがある警告ステッカーがあればイモビライザーが搭載されている可能性が高いです。もし見つからない場合は次の方法でもチェックをしてみて下さい。

 

インジケータランプを確認する
お車のメーターの周りにインジケータランプの点滅(赤いランプ)があればイモビライザーが搭載されている可能性が高いといえます。目印としては、車と鍵がセットになったシルエットや「CAR SECURITY」などと警告が書かれている場合もあります。

RELATED

関連記事